top of page

a. Design Method

Brand Design

新しい市場を創造する

g.png

Context

 Commodity Trap 

高度消費社会がつくり出すコモディティ化の罠、時代に合わなくなった経済学「消費者主権」

経済の基礎:消費者が何かを必要としている事実(需要)が最初にあり、

それを生産者が感知してモノを生産する(供給)

「 高度消費社会の ”ゆたかな社会”とは」

供給が需要に先行した結果、供給者側が需要を操作する事態に至る
生産者が消費者に「あなたが欲しいものはこれですよ」と語りかけ、それを買わせようとする
「私の好きなこと」は生産者が生産者の都合の良いように広告やその他手段によってつくり出している状態
人の欲望は生産に依存し、生産は生産によって満たされるべき欲望をつくり出す

・生産者 /メディア /   流通によってつくりだされる消耗品、生活者は趣味趣向の「感覚」を失い消費者となった

・現代人は自分が何をしたいのかを自分で意識することが出来なくなってしまった

  Design Philosophy

High-context brandingを体現する戦略的概念

Low-context Branding

(ものづくり)

High-context Branding

(ものがたり)

“Brand Design”

これからの社会における企業の存在意義を考え、ビジョン・コンセプトを明確化し、
そこから派生する全ての企業活動に一貫性をもたらす事で
生活者の認知形成に積極的に関与し、新しい市場を創造する戦略的概念

Design Strategy

Managing Brand Equity

ブランドデザインを可能にする体系的コミュニケーション

関係資産

×

VISION

関係資産

Stakeholders

顧客•消費者との関係

直接的関係資産

供給者との関係資産

従業員との関係資産

間接的関係資産

株主との関係資産

その他の

社会的関係資産

・セミナー、ワークショップによる
     プロミス浸透
・プログラムとメソッドの
      開発と浸透

・M&Aによる戦略的事業
      ポートフォリオ構築
・プロミスを体現する
     事業活動と展望のレポート

・一貫したテーマでの
   共同基礎研究開発プロジェクト
・社会的テーマに対する
     CSR的取り組み

Retail identity

・タッチポイントの構築
・展覧会、

    イベントの開催
・SNSの活用

・製造プロセスと環境の
    ガイドライン作成と浸透
・ワークショップによる
     バリューチェーンの質向上

具体的な施策

ブランドを軸に
関係資産を
整備していくもの

=

bottom of page